現在、世界で使われている文字はおおよそ、ラテン文字系、キリル文字系、アラビア文字系、インド文字系、漢字系に分類されますが、日本ではラテン文字(ローマ字)以外の外国語の文字を学習する機会が少なく、読み方や発音の仕方が全くわからないものが多いのではないでしょうか?
複言語学習のススメの「聞こえた通りに発音してみる」とは別のアプローチで世界の外国語を体験してもらうため、5種類の文字(ラテン文字を除く)を学習する講座を用意しました。
・アラビア文字系 → ペルシア語
・インド文字系 → ヒンディー語 ・タイ語
・キリル文字系 → ロシア語
・漢字系 → 韓国語
初めて学習する人向けのやさしい内容なので、ぜひ習ったことのない言語に挑戦してみてください♪
日時:2023年 12月10日(日)13:00 ~ 15:00 【終了しました】
2024年 1月21日(日)13:00 ~ 15:00
参加方法:Zoom オンラインミーティング
参加料:無料
定員:各言語 5名(先着)
対象言語:ペルシア語、ヒンディー語、タイ語 、韓国語、ロシア語(不開講)
2023年12月10日(日) 【終了しました】
● ペルシア語 ※( ペルシア文字 / الفبای فارسی ) ← 【申込が規定人数に達しなかったため不開講となりました。】
● ヒンディー語(デーヴァナーガリー文字 / देवनागरी लिपि )
● タイ語(タイ文字 / ตัวอักษรไทย)
2024年 1月21日(日)
● ペルシア語 ※( ペルシア文字 / الفبای فارسی )← 【定員に達したため受付を締切ました!】
● 韓国語( ハングル / 한글 )
● ロシア語( キリル文字 / кириллица )← 【申込が規定人数に達しなかったため不開講となりました。】
専用フォームから必要事項を記入してお申し込みください。
各言語の定員は先着順で5名です。
ご希望の言語を選択してお申し込みください。
申込まれた方には 12月1日(金)17:00 まで(1月21日(日)受講の方は、2024年1月10日まで)に受講について通知メールをお送りします。
★ @g.les.cmc.osaka-u.ac.jp からのメールが受信できるよう受信フィルタを設定ください。
前半45分、後半45分(15分の休憩を挟みます)の講座です。
言語ごとにグループに分かれ、その言語の文字を学習します。
初めて学習する人向けの内容です。
複言語学習の市民講座で習った言語の文字も知りたいという方におすすめです!
文字の種類や書き順などの基本的な説明の後、実際に文字を書いてみます。
※ 書いた文字をZoom画面越しに講師に見せられるように、紙やご家庭用のホワイトボード(オススメ♪)と太めのペンを用意してください。
簡単なあいさつや自分の名前が書けるようになることを目指します。
自主学習用のオンラインコンテンツを公開しますので、講座後に自宅でおさらい・練習できます。
完全オンライン型講座のため、機器操作についてはサポートができない場合があります。以下のPCなどIT機器操作に関する条件を満たしているか確認の上、お申し込みください。
カメラ、マイク、ブラウザ(Google Chrome)が使用できるパソコン、タブレット、スマートフォンを持っている
安定したインターネットに接続できる(Wi-Fi接続をお勧めします)
Zoom オンラインミーティングに参加できる
講座に参加中はカメラ・マイクをオンにできる
小学生以下のお子さんは、必ず保護者同伴で申し込みください。
紙紙またはご家庭用のホワイトボード(オススメ♪)と太めのペンを用意できる